髙橋綾乃「\もっと/チャコリを飲もうよ」
バスクの地ワイン「チャコリ」を飲もうよ!

Kaixo!(カイショー!:バスク語で「こんにちは」)
初めまして。この度嬉しいご縁をいただいてグランジャポンさんのコラムライターさんたちの仲間に入れていただきました、「チャコリ伝道師」の髙橋綾乃と申します。
実はこちらのコラムの読者でもあった私。まさかこんな日が来るとは!と、この初稿を書いている自分にもドキドキしています。どうぞよろしくお願いいたします!
まずは自己紹介を。
そもそも「チャコリ伝道師」って何?て感じかと思いますので、簡単に自己紹介をさせてください。
北スペインの美食の街として知られ、世界中から多くの人々を惹きつけてやまないバスク地方。この地域で古くから地元の人々に愛され、飲まれてきた地ワインが「チャコリ」です。
私はこのチャコリの魅力にすっかりハマってしまい、日本でやっていた仕事を辞めて現地のワイナリーで約1年間働いてきました。そして帰国してからは「チャコリのワイナリーで働いた初めての日本人」としてバスクやチャコリの楽しさ・美味しさを共有し、一緒に「楽しいね!「おいしいね!」と言える人々に出会うため・増やすための活動をしています。
バスクワイン専門のオンラインショップを運営したり、いろんな場所で販売・セミナー・イベントなどを行っています。
チャコリ伝道師という職業名は、日本に帰国した時に思いついて自分でつくった職業名です。この職業名が自分自身をいろんな場所に連れて行ってくれて、いろんな人たちに出会わせてくれました。最初は「なにそれ!」と笑われたこともありましたが(今もあります笑)、自分自身気持ちを乗っけられるいい名前だなと自画自賛しています。
一緒に働いてた仲間たち。今でも大事な友人たち!
グランジャポンさんとのコラボも4月からスタート!
このコラムシリーズの開始に先駆けて、グランジャポンさんとの楽しいご縁はすでに4月から始まっています!
グランジャポンさんが運営する、やさしいスープとパエリアのお店、sopa i vidaさんにて毎週金曜日に開催されているワインバル、vino y vida。
なんと毎月1度、このvino y vidaの営業日にチャコリの日を設けていただいております。
すでに4月、5月と2回開催し、どちらも多くのお客様に足を運んでいただきました。この時の雰囲気が本当に現地のバルみたいで、私自身大好きな光景なのです。そんな中に居られることにも感謝です。営業情報については、sopa i vidaさんのページをチェックしてみてくださいね。
https://granjapon.co.jp/sopa-i-vida
vino y vidaチームに入れてもらって感謝です!
チャコリを飲もうよ!に込めた気持ち
このコラムシリーズのタイトルにもあり、実は自分のオンラインショップの名前でもある「チャコリを飲もうよ」。この名前には、私自身のチャコリに対する気持ちを込めています。
そもそもこの「〜しようよ!」の言葉感は、バスク在住で現地からバスクの魅力を発信し続けている金栗里香さんが運営しているサイト「バスクにおいでよ」から着想を得ています。
決して「教えます」ではなく、“「みんなで」「一緒に」〜しようよ!”というやわらかい感じ。みんなで楽しさを共有していこうよという雰囲気がまさにバスクっぽいなと思いました。(このあたりはまた追々お話していきたいと思います)そこで金栗さんに許可を得て、「チャコリを飲もうよ」という言葉をお店の名前にさせてもらった、という経緯があります。
このコラムを通じて「今日はチャコリを飲もうよ!」と思ってくれる方が増えたり、vino y vidaのチャコリの日を通じて皆さんと一緒にチャコリを楽しめるのを心から楽しみにしています!
vino y vidaで待ってまーす!
金栗さんの運営されている「バスクにおいでよ」のインスタグラムもぜひ見てみてくださいね。
https://www.instagram.com/visit.basque/
ではではまた!
Agur!(アグール!:バスク語で「またね」!)
- 関連記事はまだありません。